忍者ブログ
戯言だけどね。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、前回でスカウト系職業も終わり、今回からはアコライト系職業の紹介になります。
まずはアコライトから回復専門のプリーストに転職した場合の3次職をご紹介します。

・クレリック
回復系職業のなかで最も回復スキルに長けるのがクレリックです。
ヒール1回での回復量は1000を優に超え、PTには、MOB狩りPK共になくてはならない存在です。
他にもすべての状態異常を解除することができるコンプリートセラピーや、範囲全体の味方を回復する強力なスキルも備わっています。
装備できる防具も多く高い防御力を目指せるので、自己回復をすることにより1vs1では落とされず耐えることも可能です。
味方を守ることに生きがいを感じるあなたは是非クレリックになってみては如何でしょうか!
結構人数少ないので優遇されるかもしれません。

・エンチャンター
ある程度の回復呪文を使えるのでステータス次第ではヒーラーとしても活躍できますが、エンチャンターの真価は味方へのバフにあります。
味方の一部ステータスを大幅に強化するプロエリウムを筆頭に、味方を1回り以上強力な存在にする支援魔法のスペシャリストです。
魔法と同時併用はできませんが、馬を召喚して騎乗することも可能なので、もしもの時の機動力にもなります。
他には聖歌という範囲に効果を与える味方支援スキルも使用することができ、エンチャンターの周囲にはいつも味方が集まることになります。

前世占いリンク集
メタボリック症候群と医療費
PR
今回はアーチャーからの派生形の2職をご紹介します。

・スナイパー
長い射程距離と高い命中率で遠くから敵を射抜くタイプのアーチャーです。
メイジ系統のキラークラスでもあり、詠唱速度低下や沈黙等、いやらしいデバフをまき散らすこともできます。
反面防御力や魔法耐性は低めな設定になっているので、集中攻撃をされると脆い面もあります。
弓という武器事態が非常に高い攻撃力をもっているので、筋力に振らずに回避型にしても高い攻撃力を得られるのも特徴の一つです。
前衛には火傷を、後衛には速度低下と沈黙を遠距離からおみまいしてあげましょう。

・プレデター
馬に乗ったアーチャーです。
現在のゲームバランスでは最も万能とされているプレデター。
特に苦手とする相手もおらず、どの相手にも有利に攻めることが可能です。
武器は弓も装備できますが、おもにボウガンを使用し素早い2連射で一気に敵を射抜きます。
また、馬に乗った状態のままボウガン発射が可能なため、戦場を駆け巡りながらの射撃が可能です。
大規模な戦闘になってくると火力が足りず、馬も足止めされる可能性があるので立ち回りが難しくなりますので局地戦闘用でしょうか。
小規模戦闘では無類の強さを発揮します。

コートを選びリンク集
春のジャケットリンク集
さてさて今回はスカウト系3次職の紹介です。
最初はスカウトの中でも接近戦をメインとするエージェントからの派生する2職です。

・アサシン
歩兵の中では現在最強じゃないでしょうか。
ハイディングというスキルで姿を隠し敵の背後に忍び寄り一瞬でフルコンボを叩き込みまた闇に消えます。
ただし、LPやDEFは低めに設定されているので姿を現した状態で打ち合うとなかなかうまくいきません。
姿を隠して忍び寄るテクニックが必須です。
他にもLPがあまりに高いナイト系はフルコンボでも殺しきれず、逆に囲まれフルボッコされるのでターゲットを絞ることも大切です。
大人数での戦闘でもあまりやることが無くなってしまうので小規模戦闘およびタイマンでの対歩兵戦で真価を発揮します。

・ディスターバンス
変わり種ナンバーワンの職業で、簡単に言えば罠師のことです。
アサシンと同様に姿を隠して行動するのですが、同じように暗殺はせず、こっそり罠を仕掛けて敵がかかるように誘導します。
罠は多種多様で攻撃用の地雷から捕縛用のトラバサミ、騎兵対策の対馬壁や魔法職を窮地に追い込むMP地雷等があります。
主に戦場操作が仕事なのでタイマン等には弱い部分がありますがあいてPTが罠にかかった時の爽快感はやみつきになります。
他にも惑乱系の魔法が少々使えるので、妨害魔法と併用していやな動きができるようになると一人前の罠師になれます。


アサシンは相当な人気職なので周りの人を参考にして作ってみるのもいいと思います。
さて次回はアーチャーからの派生2職を説明します。

それではーノシ



お歳暮人気ランキング リンク集
アンタイトルのパンツ リンク集

今回はパンドラサーガのもうひとつの魔法使い。
ダークロアからの派生職業の紹介です。

・カラミティ

カラミティは攻撃魔法職で唯一騎乗することが出来る職業です。
馬を召喚できるので死にづらく、魔法職ながら歩兵には接近されても対応できます。
魔法は暗黒系統を主に覚え、衰弱や闇のオーラダメージで相手の戦力を崩しつつ
火力もあるのでピンポイントで狙い撃ちできます。
元々がダークロアの派生系なので、デバフも数多く覚え、馬で戦場を駆け巡りながら
デバフをばら撒くといった育て方も出来ます。
そして何よりの特徴が「集団ハイド」と呼ばれるスキルで
自分の周囲のPTメンバーをまとめてハイディング状態にすることが出来ます。
これはPK等の奇襲にとても強力に役立ちます。
色んな可能性を秘め、プレイヤーの技量、判断力にて大きく性能が変わるのがカラミティです。


・ジェスター

ジェスターはデバフのスペシャリストです。
その分、攻撃性能はほとんど期待できませんが、睡眠、凍結、攻撃力ダウン、防御力ダウン
回避ダウン、移動速度低下等、相手のスペックを下げることはお手の物です。
さらに、タイムステイシスというスキルにより、相手のデバフの効果時間を凍結し
長い間苦しめると共に、POTの回復量も制限することができます。
また、パンドラサーガの使用上、デバフは逆効果のバフを打ち消す効果がありますので
常時かかっているようなバフに対するデバフだと、打消したうえでの効果なので非常に強力です。
攻撃力を捨てて回避力とデバフ効果のみを鍛えれば、死ににくく、デバフをばら撒けます。
主に、前衛にとっては非常にやっかいなジェスターです。
カラミティーにも言える事ですが、ダークロア系統は非常に判断力が要求されます。
決めるべきデバフと相手をいかに見極めるかが重要です。

こんなものですかねー。
次回はスカウト系統の紹介をします。
お楽しみにー☆

女性の中古車選び リンク集
アンタイトルのベルト リンク集
今回もパンドラサーガ紹介をひとつ。
パンドラの特徴はなんといっても職業の多さ。
スキル取りも自由度高くて色んなタイプのキャラが育てられます。

とりあえず大好きな魔法職から勝手に特徴分析してご紹介ー。

・ウォーロック
メイジ系統の3次職でウィザードから転職できる。
通称「魚」。
特徴としては圧倒的火力と攻撃範囲。
単体火力なら他職でも強力なスキルあるけど広範囲に
致命傷を撒き散らせるのはウォーロックだけ。
反面、防御力は紙同然。
前衛に接近されたらなすすべなく数秒で死ねますw
現在、メテオスウォーム型とサンダーストーム型に分かれる。
ステータスは大半の人が知性>器用>霊感振りじゃないかな。
もっとも育て方による特徴が薄い職業でもあるw
プレイヤースキルは意外にも大いに必要で魔法の選択、詠唱タイミングの読み
発動場所の判断等で強さは大幅に変わる。
対人でももちろん必要だけど、真価は狩りで発揮かな。

・コンジュラー
メイジ系統の3次職でウィザードから転職できる。
通称「コンジュ」。
あまり略になってないけどw
最大の特徴はメモラライズ。
これは特定の場所を記憶して、その場所と現在位置を繋ぐゲートを出現させるもの。
これはPKで非常に強力。
ワープの影に隠れがちだけど、コンジュだけのコールサンドマンも強力。
広範囲に睡眠+ノックバックは対人でそうとうウザイ。
主に支援向けで、火力は下位職ウィザードと同等なのであまりプレイヤーが居ない。
使い道はあまりないけど木人を召喚して戦わせることが出来る。
あ、通称植木職人とも言われてるかもw
今後の召喚実装に期待。

さて、次はメイジ系3次職でダークロアから転職できる2職についてです。
乞う(?)ご期待!

パワーストーン リンク集
黒部ダム リンク集


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
最新コメント
最新記事
(03/14)
(05/13)
(11/20)
(06/28)
(04/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
戯言遣い
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R